基本に忠実、
それが「一番の近道」
歯周病の治療をしても
再発してしまい、
何度も歯科医院に
通われている方。
一度、ご相談ください。
歯周病の治療をしても
再発してしまい、
何度も歯科医院に
通われている方。
一度、ご相談ください。
何事もそうですが、「着眼点の良し悪し」ですべての結果が決まってしまうことがあります。
身近な例でお話しすると、東京から福岡まで行くとします。
方法として飛行機・自家用車・新幹線・徒歩などがあります。目的地は同じですが、どの方法を選択するかで「費用・時間・安全性」などが変わってきます。
特に制約がなければどの方法を選択しても良いと思います。しかし、足が不自由なのに「徒歩」を選択したらどうなるでしょうか。また、最短で行く必要があるのに「自家用車」を選択した場合はいかがでしょうか。
このように「制約」が生じた場合、何を選択するか、着眼点をどこにするかで「結果の良し悪し」が変わってきます。
では、歯周病治療ではどうでしょうか?
まず、どのドクターも「治癒させる」ことがゴールとなりますが、着眼点はドクターによって変わってきます。
例えば、「薬」で治療するのか、「外科」で対処するのか、「レーザー」などを利用するのか……。
患者様は「複数のドクターが同じ情報が与えられた場合、どのドクターも同じ判断をするのでは?」と思われるかもしれませんが、それは違います。
ドクターも1人の人間です。経験・知識の差は当然ありますし、得手不得手も存在します。
そのため「この治療法の方が得意だから……」「この治療の方がいいかもしれないが、やったことがない……」といった偏った発想が生まれ、適切な着眼点に行きつかないことが多々あります。そうなってしまうと、良くなるものも決して良くなりません。
つまりここで皆様にお伝えしたいことは、「着眼点の良し悪しで治療の結果が変わってしまう」ということ。そして、その着眼点は「ドクターの経験・知識・見識の度合いによって変化する可能性がある」ということです。
適切な着眼点を持つドクターを患者様が見極めるのは難しいかもしれません。しかしこれらを「事実」としてしっかり認識していただき、治療を進めても一向に改善しない場合は他院でのセカンドオピニオンを受けるのも、患者様が取りうる1つの方法だと考えます。
当院は、科学的根拠に基づいた「基本に忠実な」歯周病治療を実施しています。
以下、当院が行う歯周病治療の特徴をご紹介します。
歯周病は「サイレントキラー」といって、痛みもなく症状が進行し、気づいた時には既に手遅れ(抜歯)となってしまう病気です。このページをご覧いただいている方は、既に歯の動揺や口臭、膿・腫れ・痛みなどの「自覚症状」が出てしまっている方だと思います。そのような方々へ、当院で実施している歯周病治療をご紹介いたします。
当院では様々なお口の検査を行い、あなたの歯周病の状態、そしてリスクを把握していきます。その検査結果から、あなたオリジナルの歯周病治療プログラムを作成し、さらに治療終了後の予防処置効果の検証など、あなたの歯を守るための一歩進んだ歯科治療が可能となります。
特殊な顕微鏡(位相差顕微鏡)を活用してお口の細菌を観察します。お口の中に存在する菌の種類や活動性を確認、患者さんにも画像を見ていただき、治療の必要性があればご説明いたします。
従来は二次元レントゲンでの診査診断でしたが、当院には三次元で撮影できるCTが設置されております。そのため「骨」の状態まで精密に分析でき、精度の高い診査が可能となっています。歯周病は「顎の骨」を溶かしていく病気ですので、骨の状態を精密に分析できるか否かが、正確な診断の鍵を握ります。
歯周病治療をする際、まずは治療計画を作成しますが、その段階で患者様のライフスタイル等をしっかりとお聞きし、無理のない形でプランニングします。例えば患者様が時間に余裕がある時は、1回の治療時間を長くとりますし、歯科医学的に問題のない範囲で、一気に治療できる部分は一気に行って、来院回数を減らすなどのプランニングが可能です。
また、突発的に事情が変わることも多々ありますので、事前に分かっていれば、そのような事態になっても対応できるプランを作成します。
まずは貴方のライフスタイルを詳しく私たちにお話しください。
共に負担のなく、かつ効果のある治療計画を立案いたします。
歯周病治療は「計画的な管理」「患者様のライフスタイルへの精通」「信頼関係」を必要とします。これを達成させるためには、ドクターの経験・技能はもとより、管理を行う歯科衛生士の技能、人間性、そして患者様の情報の一元管理が大切となります。当院では信頼できる歯科衛生士が患者様一人ひとりに専任の担当としてつきます。
「治す」ための歯周病治療は既に確立されています。
しかし、その「徹底」が歯科医院、そして患者様共にできていないため、治療をしたとしても完治せず悩まれている方が多いのです。基本的な治療の流れは下記になります。
簡単にお伝えすると、診査診断から治療計画を立て(Plan)、治療を行い(Do)、治療の評価を実施(Check)、改善案を再度治療計画に落とし込む(Act)という一連の流れを繰り返すことが、基本的な歯周病治療の流れとなります。それぞれの頭文字をとってPDCAサイクルとも言います。
これが基本であり、かつ、科学的根拠に基づいた治療法となります。
しかし、巷では歯周病治療をしても一向に良くならない方で溢れています。
これはなぜか?
答えは明確です。
PDCAサイクルの何かが欠けているためです。
どれか1つでも欠けていれば治療はうまくいきません。
よく欠けてしまうのが治療を行う「Do」の部分です。
歯周病の「治療」とは歯科医院が行う治療だけではなく、ご自宅で行う「ブラッシング」などの口腔ケアもこの「治療」には含まれます。そしてこのご自宅での「口腔ケア」をしっかりしていただかないことには治療はうまくいきません。
これは「揺るがない事実」です。
しかし、ここに1つの落とし穴があります。
それは、歯科医院側がこの「事実」を強く振りかざし、「患者様がご自宅でのケアをしっかりしてなければ、私たちにはどうすることもできない」とサジを投げてしまい、患者様に責任転嫁をしてしまうことです。
私は言いたい、「本当に患者様のお口の健康を考えているのであれば、患者様のライフスタイルをしっかり把握し、無理のない形・方法で、ご自宅のケアをご提案出来ているのか」と。
そして、「今回はしっかりできていなくとも、次回しっかりできるよう、新たな方法を模索し、心身共に寄り添っているか」と。
患者様の気持ちを動かすのも我々歯科医師の仕事です。
「患者様がしっかり指示を聞いてくれないので再発したんだ」などは「言い訳」です。
指示に従ってくれなかったのは我々医院側の責任であり、指示を実践していただくために我々が出来ることは他にはないのかと、常に自問自答し行動しなければならないのです。
当院では、おかげさまで、私たちの想いが患者様に伝わり、ご自宅のケアをしっかり実施していただける患者様がたくさんいらっしゃいます。この部分がしっかり行うことが出来れば、後は私たちの仕事となります。
このように、やることをしっかりやってさえすれば、歯周病は不治の病ではなく、治癒させることができる病気です。
なかなか完治せず悩まれている方、一度当院にお越しください。
科学的根拠に基づき、適切な着眼点で治療を行い、心身共に寄り添いながら徹底的にサポートさせていただきます。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。